開催予定日初日を2日以上過ぎているイベント情報です。
内容が古くなっている可能性がありますのでご注意下さい。
内容が古くなっている可能性がありますのでご注意下さい。
坂の街を練り歩く豪華絢爛の曳山


江戸時代には富山藩の御納戸所として栄華を極めた町人文化の象徴であった曳山神事は、今もなお伝承されています。
三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい典雅な曳山囃子につれて、凛々しい若者達が揃いの法被姿で曳く六本の曳山。
夜ともなれば、1,000余の灯がともる堤灯山車となり、夜景に浮きあがるように照らされて坂の町を練り歩きます。
彫刻山曳出し
9:30~
午後曳出し
13:50~
提灯山曳出し
19:00~
イベント概要
| イベント名 | 越中八尾曳山祭 | 
|---|---|
| 開催日 | 2024年5月3日(金・祝) | 
| 開催時間 | 9:30~未明 | 
| 開催場所 | 八尾町中心市街地 | 
| 料金 | 無料 | 
| 予約 | 不要 | 
| 住所 | 〒939-2352 富山県富山市八尾町下新町 | 
| 駐車場 | あり 町民ひろばをご利用ください。 | 
| 交通アクセス | ◆交通機関でお越しの方 JR高山本線越中八尾駅からまちめぐりバスで「町民ひろば前」下車 JR高山本線越中八尾駅から徒歩15分 ◆車でお越しの方 北陸自動車道富山ICから車で25分■北陸自動車道富山西ICから車で20分 | 
| 関連サイト | 令和6年度越中八尾曳山祭について | 
| 備考 | 交通規制:6:00~23:00 ※雨天の場合も同様の交通規制を実施します | 
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報などは変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
マップ